top of page

ブログ
HIGANメンバーによるブログ記事です。
各記事をクリック頂くと隠れている文章もご覧頂けます。
検索
押味和夫先生インタビュー(名医をめざしてーその7、最終回)
押味先生 E mailインタビュー今回は最終回です。 北海道で臨床を続けながら国際的な活動もされている現況と未来への医師達への提言をいただきました。 Q: 現在は臨床だけでなく、また他にも国際的な活動をされていると伺いましたが、どんな活動でしょうか?...
2017年6月18日
押味和夫先生インタビュー(名医をめざしてーその6)
押味和夫先生の E mailインタビュー、今回は先生の2度目の渡米について伺います。悔しい思いで後にした米国に、再渡米することになったお話を伺います。 Q: 先生は順天堂大学を定年を迎える前に退職されていますが、その後はどう活動されたのでしょうか?...
2017年6月14日
押味和夫先生インタビュー(名医をめざして-その2)
押味先生の米国留学時代からのお話の続きです。 Q: 現地になれた2年目は、順調に過ごされましたか? 2年目は、この物騒な町を逃げ出し、ケンタッキー州のルイビルへ引っ越しました。University of Louisville, School of Medicine...
2017年5月21日
押味和夫先生インタビュー(名医をめざしてーその1)
今回は順天堂大学、東京女子医科大学血液内科の教授として、また退官後も釧路労災病院血液内科にて臨床医、研究者としてご活躍の押味和夫先生のお話を伺います。 なお押味先生には後程ピロリ菌とマルトリンパ腫の関与についてビデオ講義をしていただく予定にしています。 Q;...
2017年5月16日


外国語の習得(2)
そんな(言葉がわからないままに)日々を送りながら、一体いつになったら皆んなが言ってることが理解できるようになるんだろうか?と思い悩んでました。でも英語だけを勉強する暇は今度ははっきり言ってゼロでした。それくらい実験は忙しかったんです。習うべきことも山ほどありました。週末に大...
2016年11月1日


外国語の習得(1)
海外での活動を考える時に多くの日本人がネックに思うのは語学ではないでしょうか? 高校時代の話にも書きましたが私は英語が大の苦手でした。医者になってから、最先端の医学は英語で読まねばならないということを知ったのですが、だからといって英語を勉強する時間などなく、(いやというより...
2016年10月3日


カテゴリー
タグ
bottom of page