押味和夫先生インタビュー(名医をめざしてーその3)
押味先生の名医をめざして、今回は医師の卒後研修について伺います。 Q; では、卒後研修についてのお考えをお聞かせください。 鉄は熱いうちに打て、卒後研修もそうです。若いときに厳しい訓練を受けて、体で覚えるのです。内科医を目指す者にとって必要なのは、救急医療と内科全般です。日本では離島でもない限り周囲数十マイルに医者がいないということはありませんので、何もアメリカの真似をして臨床全体を学ぶ必要はないでしょう。自分の専門でなければ、近くの先生に送ればいいのです。ただし、急変したときは自分で処置しないと間に合いません。急変時の鑑別診断と治療法は卒後研修で最も重要です。慢性疾患は勉強してじっくり治療すればいいのですから。 過労死するかもしれないほどの体力の勝負も必要です。 Q; では、過労死を避ける方法は? 米国のインターン・レジデントは、当直の日は眠れません。翌日も夕方まで働いて、帰宅後は死んだようになって寝ます。しかしその翌日は夕方に帰って、夏でしたらサマータイムなので夜の9時~10時まで外で遊べます。一見、不規則そうに見えても、規則正しく暮らしてい